関西技研のブログ
テフロン(フッ素樹脂)加工や奈良の話題など
2016/5/18 ご依頼内容, 施工例
食品用機械の部品の一部ですが、今回もお客様より「摩耗にも強く、また、離形もよいコーティングをしてほしい。」という依頼がありました。
前回溶射加工したホグシと同様に、膜厚を厚くし、硬さを作るため溶射加工しました。
溶射加工することで、厚い被膜が作成され、その上にフッ素樹脂(テフロン)加工をすることで摩耗にも強く離形もある加工ができます。
加工目的通りに仕上がり、現在お客様に使用していただいております。
shige115
鯛焼きプレートのフッ素樹脂コーティング(テフロン加工)の再加工を定期的にだしていただいていますが、お客様に返送する時、サイズの合う箱がなく段...
記事を読む
お客様より急ぎのインクパンのテフロン加工の依頼がありました。 今回このトレーの中に塗料が入ります。 そこで、塗料がスムーズに流れるよ...
日頃取引のあるお客様より、小さな部品のブラスト加工依頼がありました。 「自社で塗料を塗装するので密着性をよくしたい」、「今塗られている...
「現在、使っている鍋はテフロ加工していないが、このような鍋でもテフロン加工できますか?」というお問い合わせが時々あります。 鍋の素材が...
お客さまより、「10年位前に一度テフロン加工をお願いしたことがあります。今回もお願いしたいのですが、本体がもう売っていません。 プレー...
お客様より、「摩耗が激しく加工が長持ちしない。離形もよく、摩耗にも強いコーティングをしてほしい。」と依頼がありました。 フッ素樹脂毎に...
お客様のご要望は業務用炊飯器に飯粒がくっつくようになり洗浄に時間がかかる。 依頼する台数は少ないが一度に持ち込めないので、数台ずつ入れ替えで...
先日、ホットプレートを加工したお客様が、「焦げて洗うのも大変だったホットプレートが、加工してもらってから焦げ付きもなくなり洗浄も楽になり大変...
定期的にフッ素樹脂コーティング(テフロン加工)しているヒーターフェースですが、前回まで色調ブラックで加工していました。 先日、お客様よ...
業務用炊飯釜の蓋をのせる部分は、蓋が当たるためフッ素樹脂がはがれやすくなります。 弊社では、お客様の依頼により蓋の当たる部分はコーティ...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト